2018秋ドラマ 僕とシッポと神楽坂

僕とシッポと神楽坂3話あらすじ・ネタバレ!2話の感想・評価やみんなの評判は?

更新日:

僕とシッポと神楽坂第3話あらすじやネタバレ予想!第2話の感想や評判評価も!

 

 

2018年10月放送開始の秋ドラマ『僕とシッポと神楽坂』。

毎週金曜日の夜11時15分から絶賛放送中です♪

 

この記事では、『僕とシッポと神楽坂』の第2話を見た人の感想や評価を集めています!

また、続く第3話の予想や期待もチェックです♬

 

 

『僕とシッポと神楽坂』第2話のみんなの感想や評価をチェック!(ネタバレあり)

 

第2話の振り返り

 

トキワ(広末涼子)を看護師に迎え、達也(相葉雅紀)は、『坂の上動物病院』の院長として再出発する。
ある日、達也は症例発表会に出席し、そこで『ナルタウン動物病院』の獣医師・田代真一(村上淳)と東都獣医大の学生・堀川広樹(小瀧望)に出会う。症例発表では「ペットと飼い主の心の治療と在宅ケア」について講演をした達也。そんな達也の講演にひとり熱心に耳を傾けている少女がいた。
少女の名前は大沢香子(喜多乃愛)。骨肉腫を患う愛犬・ジュリは『ナルタウン動物病院』に通っており、田代の診療によって治験段階の新薬の投与が行われていた。

しかし田代から「このまま投薬治療を続けても転移の可能性がないとは言い切れない。断脚手術を考えるべきではないか」と告げられ、香子の母・頼子(ホーチャンミ)は猛反対。しかし投薬治療で毎回苦しそうな様子を見せるジュリに、香子は治療法の見直しも必要なのではないかと考えていた。そんなとき、症例発表会での達也の発表を思い出した香子は、広樹に頼み、『坂の上動物病院』の達也のもとを訪れる。
田代の診療の合間に目を盗み、『坂の上動物病院』に来てしまった香子に、達也やトキワはびっくり! ひとまずはトキワが田代に連絡を入れ、事なきを得るが…?

「ジュリを見てください」と達也に頼む香子。そんな香子の懇願に、達也が下した判断は、結果的に田代との対立を生むことになってしまい…?

(引用:テレビ朝日公式サイト

 

スポンサーリンク

 

1話からずっと神社のとても奇妙な宮司さんが気になります。今回出てきたシーンでは「待ってました!!」と言いたくなるほどでした。すっかりはまってしまいました。
あと、高円寺の家の人達とのやり取りもとても大好きで、高円寺への気持ちが強すぎる為なのか、すず芽の少しズレた返答が面白いです。
なのですず芽VSときわのやり取りが「こんな病院」にズレていったのも可愛くてほっこりしました。高円寺先生は可哀想でしたが(笑)
そして最後はとても感動しました。私も猫を飼っているので、虹のたもとの話は泣けました。
私も待っていてもらえるように、たっぷりと愛情を注いであげようと改めて思いましたし、その時が来ても、ちゃんと看取る覚悟を少し持てた気がします。 (30代・女性)

 

尊敬する獣医師に弟子入りしようとした若手獣医師の達也(相葉雅紀)が、その師匠の突然の失踪から院長として開業せざるを得なくなり悪戦苦闘する物語の第2話。
今回は業界のスター医師・田代(村上淳)との対立構図が主軸となる。田代は①科学重視②合理主義③飼い主尊重④治療優先。一方達也は①自然重視②人情主義③ペット尊重④在宅ケア優先。この対立に挟まれた骨肉種を抱えた愛犬の飼い主である少女は、田代の冷徹な治療の進め方に着いて行けず、たまらなくなって田代の病院を飛び出し、達也の診療所に愛犬と共になだれ込む。そこで、達也のペット第一主義の愛ある言葉に説得されて断脚手術を決断。無事成功。愛犬は長い間の抗がん剤治療の痛みから解放され、短いながらも活き活きとした生活を送り、最後は安らかに穏やかに息を引き取る。この在宅ケアの看取りを懸命にこなした少女は生き物の生死の重大性を学んで大いなる成長を遂げる。ペットとの死とは言え、しっかりと「家族との別れ」として描かれており、喪失感や新たなる旅立ちも描写され、先日、飼い主が認知症になった愛犬愛猫を最期まで看取るニュースが流れていたが、心から納得させられるドラマだった。 (40代・男性)

 

犬は自分の気持ちを言葉にして飼い主に伝えることができないということが痛感させられた。
ジュリがどれだけ足の痛みに苦しんでいるかどうかというのを飼い主がちゃんと理解することができないと、飼い主と動物の間にコミュニケーションが取れないという問題が発生してしまう。第三者つまり獣医師が動物の気持ちを家族に代弁してあげるというのも大切だと感じた。
大沢の母と達也の間の関係が物凄く気になった。終盤に明らかになるかどうか期待したのだが、大沢の母と達也が話すという場面が見られなかったので、この件が今後のストーリー展開に大きく影響するのではないかと感じた。 (20代・女性)

 

優しい獣医の高円寺先生と、しっかり者だけど料理が下手なトキワさんが一緒に働き始めた第2話。
2人の動物への愛情が感じられる回でした。
骨肉腫を患い、投薬で治療をするも、苦しみながら弱っていく姿をみると、飼い主でない私でも辛い気持ちになりました。かといって、脚を切るという決断を下すことも酷で...。
ドラマを見ながら、ペットを飼うということは愛情を持って生活するのはもちろんのこと、会話のできない動物にどれだけ最善の決断をしてあげられるのかということを考えさせられる回でした。
最後、やっと痛みから解放されたと思ったジュリちゃんがすぐに亡くなってしまうシーンになったのがショックでした...。

(20代・女性)

 

坂の上動物病院の高円寺先生のもとへ、骨肉腫のボーダーコリーの飼い主がやってきたが、実は母が芸者だったため、父の本妻の孫だというのにビックリ!
また、看護士の加瀬トキワと、芸子のすずめさんの、お弁当をめぐる言い争いは、まさに高円寺先生の胃袋の取り合いで、テンポのいい会話に思わず笑ってしまいました。
でも、ボーダーコリーのじゅりちゃんが、脚断を望まない飼い主の要望から、初めは抗がん剤治療を続け、それを見ていて、じゅりちゃんを苦しみから解き放ってあげたいという、飼い主の娘(高円寺先生の姪になる)の気持ちがとてもせつなかったです。
その後、在宅治療になり、じゅりちゃんが、最後まで愛されて穏やかに息をひきとりましたが、やはり涙があふれてとまりめせんでした。
でも、亡くなったじゅりちゃんは、虹の橋のたもとで待っていて、いつか飼い主さんたちと会えるという言葉に、少し救われました。
高円寺先生たちが外に出たとき、綺麗な虹が出ていたのがとても印象に残りました。 (50代・女性)

 

獣医の先生と動物、その家族について考えることができるお話でした。骨肉腫ができた犬ジュリに副作用のある治療を続けるのか、手術をして在宅ケアをするのかという選択に葛藤する家族に寄り添う坂の上診療所の達也の暖かい気持ちがとても感動的でした。在宅ケアを知り飼い主のカコちゃんがジュリの気持ちをくみ取り手術を決断した勇気もすごいなあと思いました。ジュリを愛する家族の気持ちや在宅ケアの協力でジュリも幸せそうでとても良かったです。数ヶ月後に看取られる時にお別れではない。一緒に虹の橋を渡るという達也の言葉に感動しました。 (20代・女性)

 

主人公の獣医師の先生は、ちょっと天然で、ぬけているようなところがあるけど、とてもいい先生だなと第2話を見て思いました。今の時代、ペットを飼っている人はとても多いと思います。今ではペットは家族の一員です。そんな大事なペットが病気になったら、心配で仕方ないと思います。いつかは亡くなってしまうと分かっていても、別れは辛いものだし、できることならずっと一緒にいたい。誰もが思うことです。でもいつかはお別れのときが来る。だからそれまでどうやって過ごしていけばいいのか?そういうときに、こういういい先生が居てくれたらどんなに良いかと思いました。 (40代・女性)

 

すず芽が達也のことが大好き過ぎて面白かったです。私の予想通りトキワにライバル視したと思ったら、こんな病院と2人で貶しながら喧嘩していたのには笑いました。トキワの作る弁当が煮物ばかりで変えましたと言って作ってきたお弁当がおでんだったということも面白かったです。ジュリのシーンには感動して涙が出ました。断脚手術は飼い主にとって辛いことですが、達也はペットの気持ちを考えて痛みを取り除いてあげたいと思ったのはさすがだと思いました。飼い主のかこちゃんも達也の症例発表を真剣に聞いていて在宅ケアをしてあげたいと決めたのには偉いと思いました。第2話も面白かったです。 (30代・女性)

 

最初に登場した簡単に「おろす」などと決める飼い主と、最後まできちんとジュリを看取った香子との対比が興味深かったです。
「虹の橋」の話はほかでも聞いたことがあるのですが、それでも相葉くん演じるコウ先生の優しい語り口に感動して、また泣いてしまいました。
それにしても仮にも達也の姉だというのに、ほとんど一顧だにしなかった香子の母親・頼子とは、今後話が進まないのかと少し残念です。
頼子はジュリの痛みを深く考えずに「切断はダメ」と言っているシーンもあったので、少し感情的に問題がある人、という設定なのかなと思ってしまいました。 (40代・女性)

 

ゆっくりとお風呂で寛ぐ達也、母とその弟子の女芸者に裸をジロジロ見られて文句を言う達也。と初回同様に下ネタシーンから始まりましたが、こういう医療ドラマは暗くなりがちなので、このオープニングは必要かなと思いました。今回は足を切断しなければ助からないジュリという犬と飼い主の大沢香子との物語でしたが、手術は成功するものの、その後容態が急変し亡くなってしまう、というものでした。私の知り合いにも可愛がっていた犬を亡くしペットシック症候群になり一時期立ち直れない事がありました。ペットは家族。そんな思いで暮らしている人達もたくさんいるんだと、そしてそこで起きる問題などを興味深く見させて頂いています。 (40代・男性)

 

スポンサーリンク

 

『僕とシッポと神楽坂』第3話はどうなる?

 

第3話のあらすじ

 

町内会の寄り合いに出席した達也(相葉雅紀)は、そこで扇店『かなめ屋』を営む小宮千津(加賀まりこ)と会う。
千津の飼い猫・カナメは、徳丸(イッセー尾形)がいたころからの患畜。達也はたまにはカナメを病院に見せにきてほしい、と声をかける。

そんなある日、姿を消していたはずの徳丸が突然『坂の上動物病院』に現れる。勝手に病院に入り込んでいたのを発見したトキワ(広末涼子)は、徳丸を泥棒と勘違い! トキワが徳丸を威嚇しているところに、ちょうど出勤した達也は、その光景にびっくりしてしまう…! その後、徳丸が獣医師として南米に行っていたことを聞いたトキワは、7年前に南米に発って以来、行方不明になっている夫に思いを馳せ…?

ひょんなことから偶然千津とも知り合ったトキワ。千津からカナメを飼うことになった経緯を聞いたトキワは、「たったひとりの家族である愛猫を残して逝くことになるかもしれない」という不安に揺れる千津の胸中を知る。
病院に戻り、そのことを達也に話すと、即座に達也はトキワの思いを汲み、神楽坂で動物を飼うお年寄りのために往診をしてはどうか、と提案。そんなふたりの様子を見て、病院を任せた徳丸も安堵の表情を浮かべるのだったが…?

(引用:テレビ朝日公式サイト

 

 

スポンサーリンク

 

楽しみにしているのはやはり宮司さんです。3話ではいったい何と呟くのか、どんなあらわれ方をするのか、個人的にはとても見所です。
次回予告では前の院長が戻って来るようですが、ただの隠居だと思っていましたし、勝手に最終話くらいまで戻って来ないと思っていたのでビックリです。
こんなに早く戻って来るということは、絶対に何かしらの秘密があって、それによる波乱がおこり、なぜ急に病院を手放したのか、解明されていくのが楽しみです。
それと、すず芽VSときわさんですね。
2話の最後でときわさんは高円寺先生の事を何とも思っていないと言っていましたが、症例発表会の後のトイレのシーンを見る限り、高円寺先生は多少なりと意識しているようなので、この先の恋愛模様にも注目です。 (30代・女性)

 

今後の見どころと期待は2つある。それは、このドラマが大きな縦軸を2つ持っているからだ。まず1つ目が医療ドラマとしての側面。動物モノとは言え、大病院と街の診療所・学会・ライバル医師・研修医の教育・患者との人間関係と、しっかり医療ドラマの構図をとっている。したがって考え方や立場のちがう相葉雅紀と村上淳の関係がどうなっていくのか知りたい。二人は激しい対立を起こすのか?、それとも考えが上手い具合に融合して友情で結ばれるのか?、気になる所である。
2つ目は、広末涼子との関係。初め対立していた広末も今回ではすっかり姉さん女房みたいで、そのツンデレ振りに思わずニヤリとなった。これが恋愛に発展するのか?、このまま尻に敷かれて終わるのか?、ものすごく気になる。広末の姉さん女房振りがコケティッシュに板についているので、笑えて期待できる。しかし、彼女扮するトキワには複雑な過去があるのでこちらの謎解きも気になるところ。相葉×広末×村上の三角関係に発展する可能性も充分もっていて面白い。年上女性と年下男性の甘酸っぱいツンデレ恋愛はやはり笑えて感動できる。次会が楽しみ。 (40代・男性)

 

大沢の母と達也の間に何があったかどうかということや、大地は病院に遊びに来てくれるかどうかということ、トキワの旦那のことを達也はトキワに聞くことができるかどうかということ、トキワは達也に対してどのような気持ちを持っているかどうかということ、達也はどのような動物を診察することになるかどうかということ、達也は飼い主にどのような言葉をかけていくかどうかということが見どころである。
トキワ、すず芽のどちらかが達也と恋愛展開に陥ってしまうという可能性が出るかどうかということ、大沢の母と達也の間の過去が明らかになるかどうかということが楽しみにしていることである。 (20代・女性)

 

毎回でてくるたくさんの猫ちゃんたちや、ダイキチを見ることが一番の楽しみです。
可愛い動物にたちが見られるのはとても癒されます。
高円寺先生の動物や飼い主、人々への優しい気持ちも見ていて癒されます。
また、高円寺先生に好意を寄せるすず芽とトキワさんのバトルも毎週の楽しみになってきそうです!すず芽のぐいぐいくるキャラクターが個人的にとてもツボです。
第3話では、突然病院を託した徳丸先生が戻ってくるようで、何故病院を託したのか謎に少し近付くのでしょうか?
トキワさんの旦那さんの話も出てくるようで、ストーリーが気になります。

(20代・女性)

 

次回は、徳丸医院長が戻ってくるようです。一体、なぜ突然いなくなったのか、なぜまた戻ってきたのかが、きっと明らかになることでしょう。
また、加瀬トキワの旦那様が、アフリカに研修に行ったまま消息をたっているとのことでしたが、もしかするとその旦那様について何かわかることがあるかもしれません。
次回の患者(動物)が、一体どんな病気で、高円寺先生がどんな処置をするのかとともに、飼い主さんの気持ちに上手に寄り添っていく姿が期待できそうです。
また、ナルタウン動物病院に研修医としてきた堀川先生のキャラクターと今後、坂の上を病院とどう関わっていくのかも見所だと思います。 (50代・女性)

 

獣医師として必死に頑張る所や、達也のドジな所、優しい所等にとても興味をもちました。家庭的な達也もとても可愛いかったので、母親との関係をみるのも楽しみにしています。獣医の先生としてどのような診察をするのか、また、プライベートではどのような進展があるのか楽しみです。また、達也の過去に何があったのか気になるので3話も楽しみです。動物との関わりや家族と動物の関わりも深く知りたいです。虹の橋を渡ることができることができる心温まる話に期待しています。次も笑って感動できる作品になっているんだろうなと思います。 (20代・女性)

 

第1話も、第2話も飼い主とペットの感動的な話しで、いいドラマだなと思いました。ペットの話しが主体なドラマだと思いますが、登場人物のさまざまな背景もだんだんとストーリーに出てきて、そのあたりの話しもこれから、どんな風に発展していくのか、気になります。第3話では、また新しいペットと飼い主のストーリーが見られそうなので、どんな感動ストーリーになるのか、楽しみです。毎回、ちょっと悲しいけど、ハッピーな気持ちにもなれます。金曜日の夜にはふさわしいストーリーのドラマだなと思います。これからも、期待しています。 (40代・女性)

 

第3話ではどんな動物が坂の上動物病院の人たちと出会い、どんな治療や手術をするのか楽しみです。達也は動物の気持ちをきちんと理解している人なので、動物の気持ちを代弁するシーンにも期待しています。私はすず芽が達也のことが大好きすぎるところが好きなので、第3話で達也にどんなアプローチをするのか楽しみにしています。またすず芽とトキワの喧嘩の続きが見られるのを期待しています。トキワのお弁当もおでんの次は何かと楽しみです。大地がダイキチをお世話しているシーンもあったら嬉しいです。子供を見ると癒されます。第3話でも笑いあり感動ありの話だと期待しています。 (30代・女性)

 

第3話では、ますます高円寺先生は往診に励むようになるようです。
自分の身の回りには、そこまでやってくれる動物病院は見たことがないので、はたしてそれでやっていけるのか、と経済的なことや病院本来の診察は回るのか、などというところが気になってしまいます。
それでも、確かに、最近もテレビで高齢者の多頭飼いの崩壊の現場とボランティアの奮闘を見たことがあるので、コウ先生のような方が増えてくれればいいな、と思います。
すず芽とトキワのバトルもどう発展するのか楽しみです。
トキワが実際に達也を好きになるのかはわかりませんが、すず芽の対抗心は盛り上がっているので、ワクワクします。 (40代・女性)

 

達也の生い立ちも少しずつ語られてきましたし、更にその辺りの事も掘り下げて欲しいです。次回は再開発業者に狙われている老舗扇店主と家族の様に可愛がられている猫の話の様ですが、動物が変わるだけの似たような話に終わらず、また違った感動的な物語を見させて頂きたいです。元院長の徳丸先生が戻って来るという展開にもそして謎の神主?との展開にも箸休め的な意味で見たいです。あとは次回のオープニングシーンはどんな下ネタシーンになるのか?も、個人的に期待させて頂きます!泣いたり、笑ったりのドラマですが余り落ち込み過ぎない程度に(命が無くなるのは悲しいので)見ていきたいと思います。 (40代・男性)

 

まとめ

 

第2話にも満足して楽しめた人が多い様子ですね!

第3話にも期待しましょう♪

 

スポンサーリンク

-2018秋ドラマ, 僕とシッポと神楽坂
-, , , , , , , , ,

Copyright© dramaniaque , 2023 All Rights Reserved.