2019年9月1日、令和最初の仮面ライダーがいよいよ放送開始!
『仮面ライダーゼロワン』です。
今回の敵はなんと人工知能AIロボ「ヒューマギア」。
新しい時代らしい世界観ですよね!
もともとは様々な現場で従順に働いていたヒューマギアが、心無き存在に悪用されてしまい暴走する事態に…!!
自分の仕事は「人類滅亡」だと学習してしまうのです!
そんな彼らを倒す唯一の手段、「ゼロワンドライバー」と「プログライズキー」。
ただ一人、この使用権限を持つ飛電インテリジェンスの新社長「飛電或人」が『仮面ライダーゼロワン』として戦います!
ヒューマギアと平和に共存できる未来はやってくるのでしょうか…??
この記事では、『仮面ライダーゼロワン』の第7話を見た人の感想や評価評判を集めました。
また、続く第8話のあらすじやみんなの予想もアンケート!
ぜひ最後までチェックしてくださいね♪
↓『仮面ライダーゼロワン』の見逃し動画をお探しの方はコチラ♪↓
-
-
仮面ライダーゼロワンの見逃し配信動画を無料で観る方法はコレ!ウラ仮面ライダーも楽しめます♪
2019年9月1日、令和最初の仮面ライダーがいよいよ放送開始! 『仮面ライダーゼロワン』です。 今回の敵はなんと人工知能AIロボ「ヒューマギア」。 新しい時代らしい世界観で ...
続きを見る
↑「ウラ仮面ライダー」も隔週更新!↑
『仮面ライダーゼロワン』第7話のみんなの感想や評価をチェック!(ネタバレあり)
第7話の振り返り
体育教師型ヒューマギア、コービー(海東健)をリセットして欲しいと依頼が入った。ヒューマギア管理担当の教師、佐藤(岡部たかし)によると、熱血指導が過ぎて顧問をしているバスケットボール部の練習時間をオーバー。保護者からの抗議に佐藤は苦慮していた。
或人(高橋文哉)とイズ(鶴嶋乃愛)が中学校を訪ねると、コービーの指導は厳しいが、生徒との関係は良好のようだ。或人はそんな練習風景をほほえましく見つめるが、教育委員会からの連絡で現れた諫(岡田龍太郎)は「何かあれば処分する」と息巻く。
迅(中川大輔)が、ゼロワン暗殺の指令を受けた暗殺特化型ヒューマギアの暗殺ヒューマギア(松村龍之介)を連れて現れた。校内に入ろうとする迅らだったが、駆け付けた唯阿(井桁弘恵)がバルキリーに変身。行く手を遮ると、暗殺ヒューマギアにフリージングベアプログライズキーを装填しフリーズさせる。
騒ぎに気付いた或人と諫もゼロワン、バルカンに変身。が、ライダージンは何者かにさらわれ姿を消した暗殺ヒューマギアを追って飛び去って行く。廃部になる前に1勝したい、という部員の熱い思いを知った或人は、コービーの状態は正しいラーニングの結果だから、とリセットを拒否する。佐藤は、もし次の試合で負けたらコービーのリセットを、と賭けを提案。話を聞いていたコービーも受けて立つ。
試合当日、部員たちの懸命な頑張りも届かず、バスケ部は敗戦。佐藤との賭けなど忘れ、部員を励まし練習を続けようと言うコービーは、部員たちから刺激を受け自我が目覚めていた。が、自我に目覚めたヒューマギアは迅のターゲットに。コービーはゼツメライザーを装着され、マンモスマギアに変身してしまう。
さらにどこからか現れた暗殺ヒューマギアがドードーマギアに変身。或人はゼロワンに変身しマンモスマギアに、諫もバルカンに変身しゼロワンを狙うドードーマギアに立ち向かう。マンモスに押されるゼロワンだったが、バルキリーから渡されたフリージングプログライズキーを使い、ゼロワンフリージングベアにチェンジ。マンモスマギアを撃破すると、バルカンもドードーマギアを倒す。
バスケ部は新入部員も増え、生まれ変わったコービーとともに再出発。或人とイズも、そんなバスケ部の練習をほほえましく見守る。
その一方で唯阿は密かに撮影していた暗殺ヒューマギアの映像をチェックする。実は暗殺ヒューマギアを連れ去っていたのは唯阿。暗殺ヒューマギアに細工を加え、データを収集していた。「道具は使いよう」とつぶやく唯阿の狙いとは…!?
(引用:テレビ朝日公式サイト)
スポンサーリンク
第7話を視聴した人に感想を募集しました♪
今回のストーリ展開をみなさんはどう見たのでしょうか?
※感想は集まり次第随時更新していきます!
30代女性
今回の仮面ライダーゼロワンは、「ヒューマギアが自我を持つ可能性」がテーマでした。たしかに、AIロボットが進化し過ぎた場合に、そういったリスクもあるかもしれないと考えさせられました。麗華東中学校のバスケ部顧問をする教師ヒューマギアのコービーは、部員たちの熱意によって自我を持つに至り、指導熱心になったことで父兄などから誤解を生みますが、これは良いことなのではないかと思うのですが、或人社長は眉間にシワを寄せて険しい表情でした。コービーを演じていたのは、映画「海猿」で伊藤英明のライバル役を演じた俳優さんでしたが、久しぶりにみたらオジサンになってました。
40代男性
今回は滅亡迅雷のヒューマギアが一気に二体登場しました。モデルはドードーとマンモスでしたが、やはり滅亡迅雷のモデルはゼツメライズキーと言うだけあって、絶滅した動物が今後も出てくるのでしょうか。だとすれば最強はやはり恐竜になりそうな気がします。また、前回で滅亡迅雷がゼロワンのファルコンを使用したように、今回はバルカンがゼロワンのアタッシュカリバーを使用し、ゼロワンはエイムズのプログライズキーを使用して変身しました。今後は滅亡迅雷のプログライズキーをゼロワンやバルカンなどが使用する機会があるのでしょうか気になります。
30代女性
今回でてきたヒューマギアのコービーは、熱血先生でなかなか良かったですね。こんな先生が部活にいたら、きちんと分析して教えてくれそうです。試合に負けて落ち込む生徒に、「諦めたらそこで試合終了」だと言ったり、青春ドラマを見ているような一面もありました。そして、コービーが自我を持ち、語るシーンはぐっと胸が熱くなりました。最後には、部員も増えて、人間と共に成長していくであろうヒューマギア、素敵でした。
一方、迅雷側のヒューマギアは、見た目はかっこいいのに、「あんさとぅ~」とか言っちゃうお茶目な感じで、そのギャップに笑ってしまいました。ドードーのキーで変身した姿は、顔のところが可愛かったです。やっつけられる時も「あんさつ~」って言ってて、なんかIKKOさんの「どんなけ~」みたいでしたね。
10代女性
今回のゼロワン、教師型ヒューマギアのお話でした。弱小バスケ部の監視役さえしてくれればいいとの思いで学校は導入を決めたものの、ラーニングを続けるうちに部活動の時間が決まりから1時間伸びている…。ヒューマギアは人間の仕事をサポートするAIですから、普通に考えると学校の決まりは守るはず。理由はちゃんとありました。バスケ部はどうやらこれまで試合で勝ったことがなく、次の試合で部活をやめる生徒がいるとのこと。だから部員たちは勝つために長時間練習をし、ヒューマギアも勝率を上げるための理論的なアプローチをしていました。名言を引用するなど熱血教師のようにも見えますが、根性論ではなく理屈とデータで部員たちの背中を押していた点が意外に感じましたね。
40代女性
これまでにも○○型ヒューマギアは色々出てきていましたが、とうとう滅亡迅雷.netの方から暗殺型ヒューマギアが出てくるとは、驚きでしたね。
迅は、滅が作ったヒューマギアという話が出ていたのは、このための伏線だったのだなぁと思いました。
暗殺型ヒューマギアと言っても、どこか憎めない感じでしたね。
何たって「あんさとぅー」とふざけた言葉を発していたりと、少し笑えるキャラクターでした!
迅も確かにどこか憎めない子供のような愛らしさがありますし。
滅が作るヒューマギアはまだまだ心が幼稚なのかも?と思わせられました。
それはさておき、唯阿が今回のラストでは不穏な動きをしていて、何かを企んでいるようでしたね!
次回がまた楽しみになりました!
40代男性
タイトルに「熱血ヒューマギア先生!」ってあるので根性根性ど根性、的なノリなのかと思ってしまいましたがそういうわけではなく、指導自体はあくまで現代的な情報やデータに則っているので安心しました。今回コービーは大人側からと生徒たち、相反する要望の中から生徒の意思を尊重する立場を取りましたが、自分自身で何が大切なものか選択する、というのが自我の目覚めや、AIが人のパートナー足りえるかについて重要なテーマだし、きっとこれから作品の中でも何らかの回答を示してくれるのだと期待しています。
その他では今回初!ゼロワンとバルカンの同時変身シーンだったり(やっぱりテンション上がります)、役割と相反する軽いノリの暗殺ちゃん初登場、燃えちゃってるゼロワンをふーふーするイズちゃん相変わらずかわいいなど見所の多い回です。
唯阿さんの何かたくらんでる行動も今後の伏線になりそう。A.I.M.Sもどうやら一枚岩ではなく…最初からなってるようには見えてなかったですけども。
40代男性
とうとう或人がヒューマギアに、自我が目覚め始めている事に気がついてしまった。その事でこれから更に戦いにくくなると思う。今回の熱血教師ヒューマギアは、教師としてはかなり優秀。でも立ち入り禁止に勝手に入ったり、時間を守らないのは人間と一緒だからヒューマギアとしてはダメなんじゃ無いでしょうか。或人は感動してたけど、やっぱりヒューマギアは人間になろうとしてる証拠だと思う。刃唯阿もとても怪しい行動しています、ラスボス説まで出ていますが私は違うと思います。あそこまで怪しいのはミスリードで、実際は共闘あると思います。
30代男性
今回は熱血教師の部活動に対する話だ。現代社会でも教鞭をとることと、部活動指導の時間が長いことは社会問題になっている。働き方改革と言われている問題を解決策として、ヒューマギアは本当に救いの一手と感じた。
放映中にも、教師ヒューマギアが、人間の教師は日々忙しくて部活動まで手が回らない。疲れを知らないヒューマギアが部活動を指導するのは合理的であるというのは、同感である。
教師が少なってしている現代社会に、本当に未来がこのような世界になったら助かるだろう。実際にありえそうな事が題材になって1話1話作られているので、夢物語ではなく、想像しながら見れるので非常に面白い。大人が見ても面白い、しっかりとしたストーリーと、作り家でもあった。
30代男性
核となるバスケ部顧問のヒューマギア、コービーと部員たちの絆もしっかりと伝わってくるような良いストーリーでした。また、戦闘シーンでは仮面ライダーゼロワンがバルキリーの協力で新フォームを披露するなど見どころがたくさんの回になりました。3体のライダーが協力して戦う様子やバルカンがゼロワンの武器を使う様子などゼロワンとエイムズがチームになりつつあるのがうかがえました。その反面、仮面ライダーバルキリーでもある刃が滅亡迅雷.netが送り込んだ殺人ヒューマギアを一瞬でフリーズさせたり何か秘密に気付いたりする描写がありその伏線が気になりました。
30代男性
今回で自我が芽生えたヒューマギアが狙われる事を知らされる事になりましたが、ヒューマギアの自我を巡る考え方の対立とかが今後発生していきそうな気がしますね(特にメインヒロインであるイズがもっとも自我が芽生えそうな雰囲気があるのですがそのあたりも気になりますね)。
ここにきて暗殺マギアをけしかけている様子があったりと刃が一気に怪しい雰囲気になってきました(上司の印象からしてそうでしたが)最終的に刃は滅亡迅雷とは異なる第3勢力になりそうな予感もしますね(現時点では或人に新しいプログライズキーを提供したり不破と共闘していますが、裏切る可能性も出そうですし・・・!?)。
スポンサーリンク
『仮面ライダーゼロワン』第8話はどうなる?
第8話のあらすじ
白衣の天使ましろちゃん(大後寿々花)など、多くのヒューマギアが働く病院で定期健康診断を受ける或人(高橋文哉)。イズ(鶴嶋乃愛)によると、患者の個人情報を扱う医療ヒューマギアのセキュリティは万全だという。
その病院でのヒューマギアのハッキングに失敗した滅(砂川脩弥)は、セキュリティを強制突破する戦力が必要と迅(中川大輔)らに指令を出す。
「次の標的はエイムズの一員。刃唯阿」
唯阿(井桁弘恵)に魔の手が迫る!(引用:テレビ朝日公式サイト)
スポンサーリンク
次回は第8話。
予告やあらすじをみたみなさんの展開予想、楽しみにしている見どころポイントを聞いてみました!
※次回放送へのみんなの期待は、今後も集まり次第随時更新していきます♪
30代女性
来週は、看護師ヒューマギアが登場するようです。或人社長が秘書と一緒に病院に行って健康診断を受けて、そのときにお世話をしてくれるのが、ヒューマギアの看護師ということでしょう。「ヒューマギアは人類の希望だ」と或人社長が叫んでいたとおり、看護師ヒューマギアは病気の患者たちを救っているのだと思います。そこに滅亡迅雷が現れて、女性初となる暴走ヒューマギアに変身させられてしまうのでしょう。滅亡迅雷が病院という弱者が集う場所にまで現れて悪さをするなんて、かなり攻めた演出で本当に血も涙もないヤバい展開になり、また或人社長の怒りが爆発すると思います。
40代男性
来週は医療現場で使用されているヒューマギアがターゲットとなるようです。現在も様々な医療機器が精密な機械となっており、人の命に直結する場所です。その中でヒューマギアが暴走したときに或人はどの様な対応をするのでしょうか。また、滅亡迅雷の今度のターゲットライだはエイムズの刃唯亜のようです。毎回見方と見せかけて不穏な動きや発言が多く、かなり怪しい女性ですが今後のどの様な動きを見せてくれるのでしょうか?滅亡迅雷との繋がりはなさそうですが、刃唯亜の本来の目的や過去など今後徐々に明かされそうです。最終的には敵となり裏切るのでしょうか?楽しみです。
30代女性
次回は、唯阿が迅達の標的になってしまうようです。いつも冷静で強い唯阿ですが、どのようになってしまうのでしょうか。そんな唯阿は、7話に出てきた暗殺者のヒューマギアを、何かに利用しようと持っていた様子がありました。一体どう使うつもりなのでしょうか。
そして、自分でラーニングして強くさせるヒューマギアを持っている迅達ですが、7話ではやっつけられてしまったけど、これからどんどん強くさせて戦わせそうなので、ゼロワン達もそろそろ苦戦し始めるのではないか、と心配です。迅達は、次はマンモスキーを使う、と言ってましたが、マンモスキー失くしてしまいましたね。探してる姿が可愛かった迅ですが、滅に怒られないように、さて次回はどうするつもりでしょうか?
10代女性
公式サイトの記述によると、お仕事編の中でも8話9話と続けて医療関連のお話になるみたいです。ヒューマギアはもともと医療目的で開発されたとの記述もありました。ゼロワン世界におけるヒューマギア史を少し掘り下げてくれるのではないかと期待しています。そしてヒューマギア史といえばデイブレイク。12年前のその事件に関係しているらしい謎のライダー滅。これでオープニングに出てくるライダーが本編にて揃うことになりますが、いわゆる追加ライダーは一体どうなることか、皆目見当もつきません。暗殺ちゃんだったら面白いのですが。
40代女性
次回は看護師型ヒューマギアが出てくるようですね!
「白衣の天使ましろちゃん」はエックス線撮影さえも出来るという機能もつき、天使のような笑顔で患者を癒すというヒューマギアで現実でもいて欲しいなぁと思えるヒューマギアのようですね。
滅は「ましろちゃん」のような個人情報を扱う医療ヒューマギアをハッキングしようとするものの、全く出来ないようで、、。
そこで目をつけるのが唯阿の存在!
確かに今回のラストシーンでは、暗殺型ヒューマギアをまた使えるように、パソコンなどを使い修理していましたね。
おそらくパソコンなどの機器関連に強いのでしょう。
この修理は何故していたのか?というのは謎ですが、どちらにしてもその才能を滅が狙うようで、どう展開していくのか読めなくて、とても楽しみです。
40代男性
次回の舞台は病院、たぶんこれまでで一番安全が担保されなければいけない場所でありお仕事の内容なだけに、どのような形で滅亡迅雷が現れるのか気になります。さすがにここはザルじゃないはず。そして、おそらく初めて或人、A.I.M.S、滅亡迅雷の全員が本格的に顔を合わせる機会になると思われます。ゼロワンでは割と相互の正体バレが早くてその分展開も早いのですが、今からこれだけバレバレでこの先どうなっていくのかはとても気になりますね。7話で暗殺ちゃんがでてきたように、或人に関してはその動向が基本的に筒抜けだと思うので。
アクション的には結構ゴテゴテしているデザインの仮面ライダー滅がどんな風に戦うのか。仮にパワー系だとすでにバルカンのパンチングコングがいるのでその対比も気になります。
40代男性
次回の舞台は病院という事で、医療現場にもヒューマギアがたくさん導入されているのでしょう。人間の命を預かるヒューマギア、ヒューマギアに命を預ける人間。持ちつ持たれつの様で、とても危険なバランスだと思う。命を預かるヒューマギアは、より自我に目覚めやすい気がする。そこを滅亡迅雷ネットが狙うのは、当然の事でしょう。刃唯阿が次回のターゲットになるという事は、刃唯阿がラスボスという説は消えましたね。ゼロワンとバルカンの同時変身があったので、今度はバルキリーとの同時変身ですね。あとマキアを倒す以前に、ゼロワンのバッタが辺りを破壊しまくっているのをなんとかした方がいいと思うのは自分だけでしょうか。
30代男性
看護師がヒューマギアのお話になります。前回の教師が不足している一手としてのヒューマギアでしたが、看護師不足も現代社会で言われているテーマでもあるので、次回のテーマも面白そうです。夜勤とか大変な仕事も、疲れ知らずのヒューマギアがいればどんなに助かることか。
しかし、心がない分、人を看護する限界がありそうです。なんでも合理的に判断してしまうところが、みどころになるかと思います。
白衣の天使と言われる看護師、実際にヒューマギアが美人ばかりで揃えることができれば、病院嫌いな人も楽しんで病院にいけるのかと、思いました。
30代男性
仮面ライダーゼロワンやバルカン、バルキリーの新たな変身フォームは楽しみにしています。これまで以上に強いフォームへの変身を期待します。8話の予告では、滅亡迅雷.netの魔の手がエイムズの刃に迫るようなストーリーが記されていました。現状では、刃が変身する仮面ライダーバルキリーの方が戦闘力が上と思われるためそう簡単に負けるとは考えられませんが、これまでにも刃にはまだ謎めいている部分があるので大切な何かを人質にとられて屈してしまうような展開を予想しています。もしくは、滅亡迅雷.net側に寝返ってしまうような展開も考えられます。
30代男性
次回は定期健康診断で病院を訪れた或人が病院はヒューマギアで溢れてる状況に元々ヒューマギアが人工知能を医療のサポートに活躍させるために開発された経緯が語られるようです。
医療が絡みスタッフ的にも益々エグゼイド感が出てきた形になりましたが(笑)、セキュリティが万全のハズの病院にも滅亡迅雷が襲撃を仕掛けてくるようで・・・・!?
次回ではゼロワンの新フォーム登場等はなさそうですが、代わりに4話でその力の一端を見せていた仮面ライダー滅が本格的に参戦するようで、強敵ながらもどこか愛嬌がある迅とは一転、敵の首魁だけにそのい実力が気になりますね(主役から交代したとはいえライダー滅のスーツアクターは高岩さんなのでライダーファン的にはどこか安心感があります笑)。
まとめ
↓『仮面ライダーゼロワン』の見逃し動画をお探しの方はコチラ♪↓
-
-
仮面ライダーゼロワンの見逃し配信動画を無料で観る方法はコレ!ウラ仮面ライダーも楽しめます♪
2019年9月1日、令和最初の仮面ライダーがいよいよ放送開始! 『仮面ライダーゼロワン』です。 今回の敵はなんと人工知能AIロボ「ヒューマギア」。 新しい時代らしい世界観で ...
続きを見る
↑「ウラ仮面ライダー」も隔週更新!↑
スポンサーリンク