2019年9月1日、令和最初の仮面ライダーがいよいよ放送開始!
『仮面ライダーゼロワン』です。
今回の敵はなんと人工知能AIロボ「ヒューマギア」。
新しい時代らしい世界観ですよね!
もともとは様々な現場で従順に働いていたヒューマギアが、心無き存在に悪用されてしまい暴走する事態に…!!
自分の仕事は「人類滅亡」だと学習してしまうのです!
そんな彼らを倒す唯一の手段、「ゼロワンドライバー」と「プログライズキー」。
ただ一人、この使用権限を持つ飛電インテリジェンスの新社長「飛電或人」が『仮面ライダーゼロワン』として戦います!
ヒューマギアと平和に共存できる未来はやってくるのでしょうか…??
この記事では、『仮面ライダーゼロワン』の第1話を見た人の感想や評価評判を集めました。
また、続く第2話のあらすじやみんなの予想もアンケート!
ぜひ最後までチェックしてくださいね♪
↓『仮面ライダーゼロワン』の見逃し動画をお探しの方はコチラ♪↓
-
-
仮面ライダーゼロワンの見逃し配信動画を無料で観る方法はコレ!ウラ仮面ライダーも楽しめます♪
2019年9月1日、令和最初の仮面ライダーがいよいよ放送開始! 『仮面ライダーゼロワン』です。 今回の敵はなんと人工知能AIロボ「ヒューマギア」。 新しい時代らしい世界観で ...
続きを見る
↑「ウラ仮面ライダー」も隔週更新!↑
『仮面ライダーゼロワン』第1話のみんなの感想や評価をチェック!(ネタバレあり)
第1話の振り返り
人口知能搭載人型ロボ、ヒューマギアを開発。さまざまな職場に派遣し、人間の働き方に一大改革をもたらした飛電インテリジェンスの創業者にして社長・飛電是之助(西岡德馬)が死去。飛電インテリジェンスでは、副社長の福添(児嶋一哉)が新社長就任に並々ならぬ意欲を示していた。
一方、売れっ子お笑い芸人を目指す或人(高橋文哉)は、遊園地の営業でも観客はほぼゼロ。ヒューマギアの腹筋崩壊太郎(なかやまきんに君)に力の差を見せつけられると、支配人の根津(金田明夫)からも解雇を宣告され落ち込んでしまう。
そんな或人の前に飛電インテリジェンスの社長秘書、ヒューマギアのイズ(鶴嶋乃愛)が現れた。イズに連れられ、或人がやってきたのは、福添ら役員が勢ぞろいする飛電インテリジェンスの会議室。是之助の遺書を公開するため、飛電是之助の孫である或人を呼び寄せたのだった。
是之助は、ヒューマギアが何者かによって暴走、人類が危機に直面する未来を予言。そのために新社長のみが使うことができるゼロワンドライバーとプログライズキーを提示、そして新社長には福添ではなく、なんと或人を指名する。
騒然となる福添ら役員たちだったが、社長になどなる気のない或人はさっさと退室。亡き父・其雄(山本耕史)を一生懸命笑わせようとしていた幼いころに思いをはせ、お笑い芸人を目指すことを改めて誓う或人は、祖父・是之助の肖像にそっと詫びるのだった。
あらためて遊園地のステージにやってきた或人だったが、滅亡迅雷.netの迅(中川大輔)によってデータを書き換えられた腹筋崩壊太郎が暴走。ベローサマギアに変身し人々を襲い始めた。
大パニックとなった遊園地に対人工知能特殊機関A.I.M.S.(エイムズ)も到着。増殖し暴走するヒューマギアに対して諫(岡田龍太郎)、唯阿(井桁弘恵)らは銃撃を開始する。
破壊されていく遊園地に、人々を笑顔にするという夢が奪われ、悲痛な叫びをあげる根津支配人。そんな根津の夢をあざ笑うベローサマギアに或人の怒りが爆発する。或人はイズからゼロワンドライバーとプログライズキーを受け取ると仮面ライダーゼロワンに変身!圧倒的なパワーをなんとか使いこなし、ベローサマギアを撃破する。
ゼロワンの活躍もあり、遊園地の継続をお客様に約束する根津支配人。そんな根津と喜ぶ子供たちの笑顔を見た或人は、お笑いだけでなく「こういう笑いのとり方もあるってことか」と認識を新たにすると、一度は拒否した飛電インテリジェンスの社長となって戦うことを誓うのだった。
(引用:テレビ朝日公式サイト)
スポンサーリンク
第1話を視聴した人に感想を募集しました♪
今回のストーリ展開をみなさんはどう見たのでしょうか?
※感想は集まり次第随時更新していきます!
30代男性
令和初のライダーとして、スーツアクターの高岩さんから縄田さんに変更になり、今後の令和ライダーとしても注目してました。今までのライダーとの踏襲なのかそれとも今までのイメージを壊そうとしたのか、バッタ型のライダーで原点に戻りつつカラーリングは黄色と、初見では奇抜なライダーの印象を受けました。ですが、今までも最初はそうだったので、慣れるのでしょう。戦闘シーンの立ち回りやカメラワークは今までと変わらず、違和感なく受け入れられるのではないかなと思います。ただ、今まで芸人だった人間に社長を任せるとは、爺ちゃん社長は意外と孫を溺愛している・・・?現実としてはありえないと思いつつも、今後の高橋さんの成長も期待しつつ、次回も楽しみにしている自分がいます。
40代男性
お笑い芸人を解雇されて途方に暮れたとおもったらいきなり引き継ぎ書で社長就任を指名される。最初は俺はお笑い芸人だといって拒否ってしまいますが、
他の芸人の芸をみて笑顔で笑っている視聴者をみてうらやましがっていますが、敵として登場したら恐怖の顔になり逃げてしまう。
そんな人々を守ろうと仮面ライダーに変身します、最初は操作方法が分らないのでマニュアルを読むために時間停止?して、それから戦闘シーンとなりましたね。
力がありあまりすぎて制御がきかなくなり着地もあやふやでしたが、なんとか勝利することができました。
20代男性
仮面ライダーゼロワンの面白い点としては、2つあります。1つ目は、現代のテーマであるAI(人工知能)をテーマとした物語であるという点です。仮面ライダーゼロワンの物語の舞台では、人工知能を搭載した人型ロボットヒューマギアが登場します。このヒューマギアは現代のような作業用ロボットではなく、お笑い型芸人ロボット等の個性豊かなロボットが登場します。今後はどのようなロボットが登場するかが楽しみです。2つ目の面白い点としては、仮面ライダーのフォームがかっこいい点です。次回予告では新しい仮面ライダーのフォームが登場しますが、今後新しいフォームに変身した後、どのように主人公が敵と戦うかが見所です。
30代女性
人間そっくりの高度なAIロボット、ヒューマギアと共生する豊かな社会。そんなAIが人間を襲う、というのはよくある設定ですが、流れるような勢いのある場面展開がこちらを飽きさせず、子ども共々食い入るように見てしまいました。主人公は売れないお笑い芸人ということで、この世界に似合わない古さを感じる衣装を着ていたり、私服がジャージだったりと、なんだか冴えない印象でしたが、後編に入り、あっという間に仮面ライダーに変身せざるをえない状況に。黒地にビビットカラーの黄色が映える、スマートなラーダースーツに身を包んだゼロワンは、習得した体術とともに必殺技ライジングインパクト!で敵を倒すのでした。仮面ライダーに変身したことで、社長継承も決定、という展開の早いストーリーで、続きが気になる初回だったと思います。
30代女性
主人公の或人が人の笑顔のために戦うって言うのはクウガオマージュかな?って思いましたが、クウガがやっていた20年前には人工知能なんてまだなくて、今回はその「人の笑顔」に「人型の機械」まで含まれるのかどうか、というかなり深いところまで話が行くんだろうなって思います。また父親型ヒューマギアの山本耕史さん、まさか今回で退場なわけがないので今後どう絡んでくるか見ものですね。父親型ということは、本体が別にいるはずなので、その本体が既に死んでいるのか、それともラスボスか、気になります。父親がラスボスってライダーではお約束なところがあるので。
30代女性
仮面ライダーゼロワンは疾走感があって、だけれど内容がシンプルで頭に入りやすかったのがとても面白くて魅力を感じました。戦闘のシーンでのCGが凝っていてとてもカッコよかったです。バスの停車スイッチの「止まります」のタイミングが合っていたのが面白かったです。戦いの中でも「足の力が凄い」と言っていたり、イズが投げた武器が顔面にぶつかったり等と笑える要素が組み込まれていたので見ていて楽しめました。また「笑い」が軸になっているのか、ストーリー全体に笑いの要素が多くあって楽しい気持ちで見ることが出来ました。特にアンジャッシュの児嶋さんの肖像画が静かに下ろされているところが一番笑えました。
20代男性
仮面ライダーゼロワンの第1話は、戦闘シーンも人間ドラマも見応えがある、新時代の幕開けに相応しい出来栄えでした。
児島さん演じる副社長・福添の憎たらしい感じが、台詞だけでなく仕草や表情で出ています。
ゲストのなかやまきんに君演じる腹筋崩壊太郎は、人々を笑わせることを生き甲斐にし、人類滅亡に手を貸すことを拒否するも、ハッキングされると敢無く怪人になってしまう無常さを感じました。一度ハッキングされ、マギア化したヒューマギアは、破壊するしかないという悲しさ。この辺りも、今後の展開に関わってきそうな気がします。
素体マギアに襲われながらも、全く動じずに倒す”滅亡迅雷net”の迅にも驚かされました。
30代女性
待ちに待った令和初の仮面ライダー!主人公の飛電或人は社長で仮面ライダーという設定ですが、前社長である祖父の死、そして父親の過去の死が謎めいています。一話からバッチリ伏線が張られていますね!今後明かされる内容が楽しみです。
さて、ストーリーはAIの暴走で人類滅亡を企む敵と戦うという内容になっていますが、敵の「滅亡迅雷.net」の「迅」が銃口をためらいもなくヒューマギアに向けるシーンはサイコパスさが伝わってきました。人類滅亡を企んでいるのに、ヒューマギアもなんとも思っていなそうな彼の、本当の狙いは何だろう…?とワクワクさせてくれます。
40代男性
主人公・飛電或人が、もとは売れないピン芸人だったのが、祖父の遺言によって飛電インテリジェンスの社長として指名されたという設定が面白かったです。
或人が仮面ライダーゼロワンとして変身して戦う姿や変身シーンなど、人々の笑顔を守るために戦う姿がすごくかっこ良かったです。
また、今回のヒロインとして登場する秘書のイズも、アンドロイド感を見事に表現していて、今作のテーマにフィットしていて良かったです。
少しコメディタッチが入っている主人公像も、ストーリー展開にうまく溶け込んでいて面白く、これからの或人の活躍が見られるのが楽しみです。
30代男性
AIが人間のあらゆる仕事を行っているという世界が、まさに近い将来の世界だなと感じました。
その中で売れないお笑いをやっている主人公を見て、とりあえず元気で明るい底抜けに明るいキャラクターだと思いました。
祖父が死んで突然の社長就任というラッキーな展開を断ってしまったときは、こんなチャンスないのに何故断ったんだと疑問でしたが、人を笑わす事がしたいというなんとも純粋な心の持ち主だと思いました。
そして、暴走させたAIを止める為に社長を引き受けライダーに変身しましたが、なんといってもCGが凄かったです。
ライダーシリーズのCGもここまで来たかと感動しました。
最後は令和のライダーキックともいえる、ライダーインパクトで敵を倒した主人公でした。
ついに始まったシリーズ次回からどのような活躍をしてくれるのか期待したいと思うというのが感想です。
スポンサーリンク
『仮面ライダーゼロワン』第2話はどうなる?
第2話のあらすじ
飛電インテリジェンス代表取締役社長として出社した或人(高橋文哉)。しかし、いきなり対人工知能特務機関・エイムズの唯阿(井桁弘恵)と諫(岡田龍太郎)の事情聴取を受けるハメに。いったい何の目的で!?
一方、滅亡迅雷.netも新たな行動を開始。迅(中川大輔)は、にこやかに配達員ヒューマギアに近付くとゼツメライザーを装着させて…。
(引用:テレビ朝日公式サイト)
スポンサーリンク
次回は第2話。
予告やあらすじをみたみなさんの展開予想、楽しみにしている見どころポイントを聞いてみました!
※次回放送へのみんなの期待は、今後も集まり次第随時更新していきます♪
30代男性
次回は2号ライダーが出てきます。変身するキャラも一癖ありそうな人物でしたし、主人公との確執や今後の関係性が気になります。また、本格的に社長となってしまった飛電或人がどう舵取りをしていくのか、ポッと出で社長を引き受けるなんて並大抵の人間ではできないと思うので、次回が待ち遠しい。お笑い芸人を目指していただけあってちょっとお調子者な気がしますが、決めるところは決めてくれるでしょう。あとは、AIを暴走させた謎の敵がどういった目的を持っているのか。1話ではやや子供らしい一面を持った人物がいましたが、彼らの正体とはいったい…。
40代男性
仮面ライダーになって人々は笑顔になりました、笑顔とは芸をして喜ばせるだけじゃないんだということに気づきましたが、仮面ライダーになる=AI社長ということをあとから気づきましたが、すでに手遅れ、よっしゃーがんばったる と意気込みますが、別の組織から事情聴取されることに。
個人的に秘書役の方がAIなのでは?と思えるくらい冷静にそしてクールに演じているのが気になりましたね。キャラがそれで十分たっているので。もしAIだとしても和数を重ねるごとに感情が芽生えて人間性がましてくるのでは?それを楽しみにしています。
20代男性
仮面ライダーゼロワンの2話では、対人工知能特務機関エイムズという新たな組織が登場します。このエイムズという組織はAIは人類の敵だとして排除しようとしており、AIとの平和な共存を願う主人公或人と対立する次回予告の回が登場しています。1話目のAIを悪用する悪の組織滅亡迅雷.netとAIの対抗組織であるエイムズ、主人公との3勢力の関わりが今後の展開の見所だと考えます。また次回予告では仮面ライダーゼロワンの新しいフォームが登場しています。今後主人公がどのように武器を使用もしくは変身して戦うのかを楽しみにしています。
30代女性
第2話「AIなアイツは敵?味方?」のタイトルと予告の最後にちらっと映ったライダーから、2人目の仮面ライダーかな?と予想できます。本作ツイッターでは、次回仮面ライダーバルカン登場!ともあるので、特殊警察のような組織、AIMSから早くも2号ライダー登場となりそうですね。敵?味方?とあるので、はじめから素直に共闘するわけではなさそうですが、頼もしい存在であることに限りはありません。前回の最後、社長に就任してしまった或人ですが、彼の生活がどう変わっていくのか、敵は何なのか、何が狙いなのか、話の展開が気になります。
30代女性
不破くんの変身(バルカン)が楽しみですね。2号ライダーがすくに変身するのは最近はありますけど、やっぱりテンポがよくて見やすいです。ヒューマギアは人類の敵か味方かという深い話をもうやるみたいなのでそこにも注目しています。不破くんがどうしてあそこまでヒューマギアを憎むのか。研究施設の事故で追ったケガがどの程度なのかも知りたい。
またおそらく2話も1話同様に1話完結っぽい?何週にも渡って話を続けられると観なくなるときが多い(ジオウがそうだった)のでこれからも出来たら1話完結で進めてほしいなあと勝手に思ってます。
30代女性
アルトが社長になると決めたところでいきなり社長の座から引きずり下ろされそうになるのが面白そうに感じます。ピンチを乗り越えてからのピンチが来るのが早いなと感じられて面白そうです。今回はアルトだけが仮面ライダーになりましたが、次回からは別の仮面ライダーも登場するみたいなのでそれが楽しみです。また、ゼロワンも今回出てきたフォームとは違うフォームが出てくるみたいなので、それがどのような形で出てきて、どのような能力に特化していて、どのような戦い方をするのか気になることが多いので楽しみだらけです。また、次回はどんなヒューマギアが出てくるのかも見どころの一つだと思っています。
20代男性
第2話では人工知能特務機関『A.I.M.S.』の不破諌、刃唯阿と或人が事情聴取を通じて或人と邂逅を果たします。
ヒューマギア殲滅を掲げる諌とヒューマギアとの共存を目指す或人の対立が予想されます。
更にゼロワンに続き、諌が仮面ライダーバルカンに変身します。第1話では迫力あるゼロワンの戦闘シーンが披露されましたが、バルカンの戦闘スタイルがどんなものなのか、期待されます。
また、児島さん演じる福添や腰巾着の山下といった、或人を取り巻く人々の人間ドラマも楽しみです。
まだ放送は始まったばかりですが、ドラマパートも戦闘パートも、楽しみでなりません。
30代女性
2話はとうとう二号ライダーである「仮面ライダーバルカン」登場が一番の見所でしょう!仮面ライダーシリーズでは、主人公と二号ライダーの思いのすれ違い、ぶつかり合いが最高に熱いんです。仮面ライダーバルカン・不破諫は都内の治安を守る対人工知能特務機関『A.I.M.S.』の隊長。
暴走の危険があるヒューマギアをよく思っていないのは明白です。この2人が「ヒューマギアは人類の敵」「人類の夢」と、考えを戦わせるシーンに注目しています。そして徐々に共闘していく姿は、平成から受け継がれた仮面ライダーの定番です!また、バルカンの初変身シーンも注目ですね。
40代男性
第2話では、早くも2号ライダーの登場に期待がかかり、エイムズのメンバー・諫が変身するというのが見どころのひとつです。
エイムズは或人に事情聴取をするのですが、どのように関わっていくのかが気になっています。
もちろん、或人の活躍も楽しみで、飛電インテリジェンスの社長として決意を固め、前に進もうとしているところを、同社の役員に反対されるなどの風当たりが強く、早速、或人の試練が始まり、前途多難な状況をどう乗り切るかというのも、このストーリーの大きなテーマになっていると思います。
そして、或人やエイムズと敵対する滅亡迅雷.netの暗躍も、戦闘シーンなどに拍車がかかり激しくなりそうです。
30代男性
ライダーの新たな力が見れる事に期待したいと思います。
いきなりライダーになったので、ライダーの力をあまり発揮していませんでしたので、次回はライダーの新たな力が見れる事に期待したいと思います。
又、会社の社長になったが、今まで一切会社に携わっていなかった主人公に対して副社長や会社役員は猛反対して辞任する事を求める会社の中で、どのようなリーダーシップを発揮して上手くやっていけるのかも見どころだと思います。
そして、AIを暴走させる敵は何故その様な事をしているのか、などの目的などについて明るみになることが期待したいと思います。
まとめ
ついに始まった新時代の仮面ライダー、ゼロワン。
実際の世界のそう遠くはない未来を描くような設定には面白いと感じた人が多いみたいですね!
今後の活躍に期待です♬
↓『仮面ライダーゼロワン』の見逃し動画をお探しの方はコチラ♪↓
-
-
仮面ライダーゼロワンの見逃し配信動画を無料で観る方法はコレ!ウラ仮面ライダーも楽しめます♪
2019年9月1日、令和最初の仮面ライダーがいよいよ放送開始! 『仮面ライダーゼロワン』です。 今回の敵はなんと人工知能AIロボ「ヒューマギア」。 新しい時代らしい世界観で ...
続きを見る
↑「ウラ仮面ライダー」も隔週更新!↑
スポンサーリンク