2019年春、大人気漫画『きのう何食べた?』の実写版ドラマがスタート!
テレビ東京系で、毎週金曜日の深夜0:12の放送です。
西島秀俊と内野聖陽がダブル主演!
男性カップルの日々の食卓を描き、ほっこりとした時間が流れる物語です♪
この記事では、ドラマ『きのう何食べた?』略して『何食べ』第5話を見た人の感想や評価評判を集めました。
また、次回第6話のあらすじや、みんなの予想もアンケート!
みんなの反応を見ながら、ドラマ『きのう何食べた?』をもっと楽しみましょう♪
『きのう何食べた?』第5話のみんなの感想や評価をチェック!(ネタバレあり)
第5話の振り返り
筧悟朗(志賀廣太郎)の術後の経過が順調で安心する史朗(西島秀俊)。だが久栄(梶芽衣子)は「“老いじたく”を考えているのか」と史朗の行く末を案じる。矢吹賢二(内野聖陽)と添い遂げるつもりなのか、今後の話を一度ちゃんとしたいと、年末年始の帰省を説得され、賢二に思わず「帰りたくない」と心情を吐露する。
そんな史朗に賢二は珍しく真顔で「贅沢だ」と怒り気味。また史朗は賢二の家族の話を知らないことにふと気づく。
(引用:テレビ東京公式ページ)
スポンサーリンク
第5話を視聴した人に感想を募集しました♪
今回のストーリ展開をみなさんはどう見たのでしょうか?
※感想は集まり次第随時更新していきます!
50代女性
大晦日から年明けにかけての話で、食事シーンがいつもの倍はあります。
意外だったのは、史朗さん家のトースターの場所。背の高い男性二人のキッチンなのに、レンジの下の棚、腰の位置に置かれているんですよね。不便じゃないのかな。スペースの問題でしょうが、史朗さんがご飯派で、パンやトースター調理の優先順位が低いせいかなと思いました。
生活や信条が垣間見えるということでは、史朗さんが実家からお餅をもらうシーン。お母さんは、お餅を一個ずつラップに包んで冷凍庫保存しているんですよね。史朗さんが几帳面なのは、お母さん譲りかもしれないと感じました。
お父さん役の志賀さんは、今回で降板でしょうか。御病気とはいえ、残念です。
今回、というか、ドラマ化決定から楽しみにしていたのが、サッポロ一番! スキップで帰宅して、サッポロ一番を作り、一人でカウントダウンコンサートを観る場面のケンジは、「さびしくないのは史朗さんかちゃんと帰ってきてくるってわかってるから」という台詞がなくても伝わってきたので、内野さんの演技すごい!素晴らしいドラマを作って見せてくれてありがとう、テレビ東京!と感激して、配信で3周したところです。
40代女性
年末年始に帰って来るように!と厳しく言われたシロさんが、ケンジに愚痴を零すところから始まりましたが、愚痴を聞くうちにみるみるケンジの顔が怖くなってきたことに、「あぁ、ケンジはシロさんのことが羨ましいんだなぁ。」と感じました。
ゲイの息子の「老い支度」のことまで考えてくれる母親なんて私もいないと思います。
普通ならゲイであることも許容してくれないのに、「シロさんはシロさんの思う通りにしたらいい。」と言ってくれるなんて母親は優しいです!
ラストの方でケンジの生い立ちが少し出て、別にどうってことない風に話していましたが、きっとゲイであることを認めてもらえてないのではないかと思いました。
20代女性
ケンジが、シロさんは家族に恵まれていると言っていたけど、本当にそうだなと感じました。
わたしも自分の息子からゲイだってカミングアウトされたら正気でいられるかどうか自信がありません。
そんな中、シロさんのお母さんは、ゲイだということを認めて、しかも何も恥ずかしくないことだとあんなまっすぐに言えるって、本当にすごいことだし大きな愛を感じました。
わたしも世間にながされない、あんな広い心を持ちたいなと考えさせられました。
また、ケンジの1人味噌ラーメンが、カロリーたっぷりだけど美味しそうでたまらなかったです。
食べてる時のケンジの顔が最高に幸せそうでお腹がすいてきました。
50代男性
史朗が大晦日は実家で年越しを迎える事になり、賢二が一人サッポロ一番みそラーメンを作って夢中で食べているシーンが、見ていて今回一番印象に残りました。このドラマが始まって、賢二が料理を説明しながら作る場面は初めてだったという事もありましたが、見ていて只のインスタントラーメンが、されどインスタントラーメンと言わんばかりの美味しさに感じてしまいました。賢二が旨そうに食べる演技も効果的だったからかなとも感じました。その後大量のお餅を持ち帰った史朗が残りのお餅を消費しようと、正月の間餅料理責めにしてしまい、賢二が思わず餅以外の炭水化物が食べたいと史朗に懇願する場面も可笑しくて、楽しく尚且つ美味しそうだったなと感じられたそんな5話でした。
30代男性
シロさんが実家に帰ってこき使われてたのがとても優しいなと思いました。ケンジが料理出来たことにビックリしました。ケンジが料理の説明しながら味噌らーめんを作ったのがとても参考になってよかったです。ラーメン食べてるケンジが幸せそうで笑えてよかったです。1人は寂しいけど帰ってきてくれる人がいるのはとても幸せなことだと思います。ケンジがシロさんといると子供ぽいのがとても笑えていいです。正月にはモチがとても大事だと思います。ケンジがモチに飽きたのがとても笑えてよかったです。ケンジは実家に帰らないんだと思いました。
スポンサーリンク
『きのう何食べた?』第6話はどうなる?
第6話のあらすじ
筧史朗(西島秀俊)が小日向大策(山本耕史)からのお誘い攻撃に頭を悩ませていた3月、弁護士事務所に女性の司法修習生が来ることに。指導を史朗がすると聞いた矢吹賢二(内野聖陽)は、修習生に迫られるのではとヤキモキする。
事務所に来た修習生・長森夕未は笑顔が可愛い感じのいい子。しかも史朗に好意があるそぶりを見せる。
2人に好かれてしまった史朗は戸惑いつつもドキドキしてしまい…。(引用:テレビ東京公式ページ)
スポンサーリンク
次回は第6話。
予告やあらすじをみたみなさんの展開予想、楽しみにしている見どころポイントを聞いてみました!
※次回放送へのみんなの期待は、今後も集まり次第随時更新していきます♪
50代女性
ジルベール回再び!ですね。ほとんどの主要キャラクターが原作に忠実ななか、小日向さんだけが独自路線を突っ走っているので、今度はどんな奇態を見せてくれるのか楽しみです。小日向役の山本さんとの場面で、史朗役の西島さんは笑ってしまう(制作の談話)らしいです。原作から抜け出てきたようなジルベールと、原作逸脱(でも脱線事故は起こさない)小日向のやりとりは、ワクワクしますね。あと、お鍋のシーンがあったので、きっと中村屋でお買いものしますよね。中村屋がどんな大暴投の投げ売りをするのか、店員さん(唯野未歩子さん大好き)がどんなぶっきらぼうな態度をとるのかも期待しています。
40代女性
次回はゲイ友達の小日向からのお誘いがかなり多くなりそうでシロさんが、頭を悩ませそうです。
小日向は確か美少年風のパートナーがいたはずなので、その愚痴(のろけ)を聞かせたいだけで、シロさんのことは眼中に無いと思うのですがケンジがソワソワするかも知れないと思います。
そんな時に女性の研修生をシロさんが指導することになり、またまたケンジの嫉妬に拍車がかかりそうです。
シロさんの周りに男と女の両方がウロウロすることで、シロさんとケンジの仲が拗れないと良いのですが。
でもなんだかんだ言って二人の気持ちのぶつかり合いは、本当に男女のイチャイチャと変わらなくて面白い。
なので、いつも楽しみにしています!
20代女性
シロさんにモテ期到来ということなので、ケンジがかわいそうだなと思いました。
ただじゃなくてもかなりのヤキモチ焼きなので、かなり嫉妬心をメラメラ燃え上がらせたり不安になってしまいそうだなと思いました。
しかも、シロさんも断りながらもドキドキしてしまうということだから、ケンジをそれを察してしまいそうな気がします。
もう女には興味ないって言っていたじゃないかと、シロさんを責めてケンカになってしまうかもしれないなと思いました。
だけど、やっぱり2人の間を取り持つのは美味しい料理なんじゃないかなと考えました。
美味しいものを食べて本音を話して仲直りしそうな気がします。
50代男性
富永の家で出会った同性愛者の小日向と再会した史朗は、約束していた食事に出かけて行くが、その店で小日向の恋人のジルベール似の美少年(ワタル)を紹介される。史朗はその美しさにドキッと胸がときめくが、ノロける二人を見せられ内心嫉妬に似た感情を抱くのだった。という様な予想がされますが、小日向が再び登場して(ワタル)もそこに登場して史朗がどんな反応をするのか楽しみにしています。史朗は賢二の事が全く自分好みのタイプでは無いと4話で呟いていましたので、小日向や(ワタル)との事でまた賢二がヤキモチをしてしまう展開が予想され、そこが次回での見どころだなと感じています。
30代男性
シロさんが女の人に素敵と言われていたのが一体どんな展開になるのかとても見どころだと思います。一体あの女の子は誰なのかとても楽しみです。小日向とシロさんがご飯に行ってたぽいのでどんな風になるのかとても見どころだと思います。シロさんが狙われているのだと思います。新たに違う男の人が出てくるのでシロさんとどうになるのかとても見どころだと思います。料理は鍋ぽいのでどんな鍋なのか作り方を教えてくれるのかとても楽しみです。シロさんがどんなに痛めつけるんだと言っていたので一体何があったのかとても見どころで楽しみです。
まとめ
シロさんにモテ期が到来だなんて。
ケンジのヤキモチが激しくなるのが目に見えるような…(笑)
そして、ジルベールも気になります!
第6話も期待しょう♪
スポンサーリンク