2019年9月1日、令和最初の仮面ライダーがいよいよ放送開始!
『仮面ライダーゼロワン』です。
今回の敵はなんと人工知能AIロボ「ヒューマギア」。
新しい時代らしい世界観ですよね!
もともとは様々な現場で従順に働いていたヒューマギアが、心無き存在に悪用されてしまい暴走する事態に…!!
自分の仕事は「人類滅亡」だと学習してしまうのです!
そんな彼らを倒す唯一の手段、「ゼロワンドライバー」と「プログライズキー」。
ただ一人、この使用権限を持つ飛電インテリジェンスの新社長「飛電或人」が『仮面ライダーゼロワン』として戦います!
ヒューマギアと平和に共存できる未来はやってくるのでしょうか…??
この記事では、『仮面ライダーゼロワン』の第33話を見た人の感想や評価評判を集めました。
また、続く第34話のあらすじやみんなの予想もアンケート!
ぜひ最後までチェックしてくださいね♪
『仮面ライダーゼロワン』第33話のみんなの感想や評価をチェック!(ネタバレあり)
第33話の振り返り
諫(岡田龍太郎)が、不法投棄されていたテニスコーチ型ヒューマギア・ラブチャン(佳久創)を回収してきた。イズ(鶴嶋乃愛)によると、ラブチャンは中学生の圭太(角井楓真)のコーチだったらしい。
或人(高橋文哉)らが圭太に確認すると、圭太は自分で捨てたことを認める。電源停止したラブチャンを見た彼女が怖がったから、というのが理由らしい。ラブチャンに不満はないという圭太は練習を再開させるが、或人はそんな圭太に違和感を抱く。
或人らの前にエイムズが現れた。垓(桜木那智)から「不破諫を消せ」という命令を受けてきた唯阿(井桁弘恵)はジャッカルレイダーを実装。「不破、お前は仮面ライダーになるべきじゃなかった」と叫びつつ、ランペイジバルカンに襲いかかる。バルカンの猛攻にジャッカルレイダーは実装を解除するが、諫はそんな唯阿に不審を抱く。
圭太がラブチャンの練習を拒否、或人にラブチャンを引き取って欲しいと駆け込んできた。圭太はただ楽しくテニスをしたいだけ、ラブチャンが目標に掲げるプロになどなりたくないという。やはりラブチャンを捨てたのは圭太だったのか。ラブチャンと諫は、夢は叶うと圭太を励ますが…。
その様子を窺っていた唯阿が「夢、夢、夢、うるさい!」と苛立ちも露わに姿を現した。さらにやってきた垓は、諫が12年前にヒューマギアに襲われたという過去の記憶はウソであることを暴露する。自分を突き動かしていたものがすべてウソ…。あまりにも非情な真実に諫は、立ち直れないほどの衝撃を受ける。
ウソの記憶を埋め込んだのも、諫にヒューマギアに対する憎しみを抱かせるため。すべては垓が諫を“道具”として使いやすくするためだった。
勝ち誇ったように笑みを浮かべる垓に、ついに唯阿の怒りが爆発する。
「あんたはテクノロジーで人の夢を弄んだ!私は絶対に許さない!」
唯阿はバルキリーに変身、サウザーに立ち向かう。脳に埋め込まれたチップによる頭痛に苦しむバルキリー。サウザーに苦戦するが、「過去の記憶はどうでもいい。俺には仮面ライダーという夢がある」と立ち直った諫はランペイジバルカンに変身。バルキリーとの息の合った攻撃でついにサウザーを粉砕する。
戦いに勝利し変身を解除した唯阿は、素手で垓に強烈な一発をお見舞いする。
「これが私の辞表だ」
唯阿は「ZAIA」の社章を捨てると、歩き去っていく。諫はそんな唯阿を笑みを浮かべながら見送る。圭太はラブチャンとの関係を解消。ラブチャンにコーチ募集のチラシを渡し元気付ける。そんな二人を或人は笑顔で見つめて…。
一方、唯阿の前に滅(砂川脩弥)と迅(中川大輔)が現れた。亡(中山咲月)を解放するために力を貸してほしい…。思わぬ迅の申し出に唯阿は!?
(引用:テレビ朝日公式サイト)
スポンサーリンク
第33話を視聴した人に感想を募集しました♪
今回のストーリ展開をみなさんはどう見たのでしょうか?
※感想は集まり次第随時更新していきます!
20代男性
仮面ライダーゼロワン第33話「夢がソンナに大事なのか?」
不法投棄されていたテニスコーチヒューマギア・ラブチャン。一方その頃、天津は刃に「不破を潰せ」という指令を下し…
今回は、まさに「仮面ライダーバルキリー」回でしたね。
夢を見つけたのではなく、技術者としての信念を思い出し、天津に立ち向かって行く刃さん、非常にかっこよかったです。
そして、最後に天津への辞表パンチ。今までフラストレーションが溜まっていた視聴者にとってもスカッとしたシーンだったのではないでしょうか。
さて、そんな刃さんに共闘を持ちかける滅亡迅雷、果たしてその狙いとは…
20代男性
今回は刃唯阿や不破諫といったA.I.M.S.の二人が主役みたいな回でしたね。
一番の見所は不破の記憶についての話と刃が開放された部分でしたね。最後の「これが私の辞表だ」+鉄拳はおもわず笑ってしまいました。
不破の記憶について天津垓が語るシーンはエグゼイドの宝生永夢に対し、檀黎斗が世界初のゲーム病患者と告げるシーンにとても似ていましたね。
最近は噛ませ犬感がにじみ出ていた天津垓が今回で完全に噛ませ犬になってしまった気がします。個人的にはこれから強化フォームとか出てきたりしないのかな....と期待してたりします。これからは飛電或人側は或人+元A.I.M.S.の2人という形になるのでしょうか?今後が楽しみです。
50代男性
梅ヶ丘圭太という中学生が不法投棄したテニスコーチヒューマギア・ラブチャンが今回登場し、指導熱が強くて嫌だったという本音が分かり、新たに世界一のコーチを目指す夢を持ったラブチャンが、今後シンギュラリティに達するかもしれないなと感じられた回でした。更に今回、天津垓の口から不破の頭に残る12年前のデイブレイクの記憶が刷り込まれた偽の記憶だったという真実は、見ていてかなりの衝撃的なシーンでした。そんな己の野望に手段を選ばない垓に唯阿が遂にブチ切れて、決別とも言えるバトルを繰り広げたシーンに大興奮しながら見られました。これで唯阿も或人側につき頼もしい存在になってくれたらなァと期待したくなった33話でした。
40代男性
夢を基準にして、登場人物の過去とリンクして話が進む回。
不破さんの記憶までザイアの社長に操られていたとは……。
刃さんはようやく自身の夢を本当の意味で探せそうなのに、滅亡迅雷と接触するのか……?
不破さんも刃さんも、或人の所に早く来て、正式に?仲間として活動して欲しいと、素直に思いました。
そして今回は夢についての考え方。登場人物の夢と現状の距離感を明確に出していく方向性に向ける下準備がようやくできた回だと思います。
滅亡迅雷も気になるが、ザイアの社長があのままで終わるはずがない。
今後の展開が非常に気になる話でした。
40代女性
ヒューマギアが不法投棄されていたという始まりでしたが、ヒューマギアは、見た目が人間味をおびているので、不法投棄されているところを想像すると、ギクリとした気持ちになりました。テニスのコーチであるヒューマギアは、より強くなるためだけの熱血指導だったようで、不法投棄をしてしまった圭太君は、楽しむテニスをしたかったという気持ちがあり、そのあたりの気持ちをくむことができない点が、人間とヒューマギアの違いだなあと思いました。33話では不破の過去が、嘘の記憶を練りこまれていたということが衝撃的でした。ザイアの社長が登場した時に、日傘をさしていましたが、その光景が妙に腹立たしかったです。テクノロジーは人に寄り添ってこそ意味があるというセリフが印象に残りました。
40代女性
前半のヒューマギアのテニスコーチとその熱血さに反発する人間の生徒のやりとりも面白いけど、何といっても後半で唯阿が垓に猛烈パンチを人間の姿でお見舞いして「これが私の辞表だ!」と啖呵をきる姿が痛快だった。今まで垓の言う事を本心に沿わない事でも聞いてきた唯阿が上司に反発する姿に、サラリーマンが上司に言いたい事があっても言えなくて悩む姿にダブって見えた。今回は或人があまり目立たない話だったと思う。あと諫が唯阿に夢の話を語っていたのを唯阿が思い出して、自分の理想と現実に悩み苦しむ姿が印象的だった。そしてラストに滅と迅が唯阿に迫っていく姿が、今後の展開にどう影響してくるのか興味をそそられた。
30代男性
これまで1000%社長の道具として扱われていた事に苦難していた唯阿がついに吹っ切ることができる話。これまで視聴してきてその言動にずっとヤキモキする感じであったがやっとスッキリすることができた気がしました。そして久しぶりの仮面ライダーバルキリーへの変身も嬉しかった!なにより視聴者の方も気に入った方も多いであろう最後の必殺技『これが私の』このシーンはめちゃくちゃ気に入りました(笑)最近の話は1000%社長のせっかくの白衣装が黒焦げ破れに変わることが多いですがこれまでで一番その風貌が似合っているような感じもしました。これからのこの自信過剰な社長の変化も楽しみです。
20代男性
今回の話の中心は仮面ライダーバルキリー事刃唯阿(やいばゆあ)が話の中心、唯阿は次第にZAIAへの不信感を抱き始める、そんな中ZAIA社長の天津から不破の本当過去が伝えられる。不破の過去の記憶はZAIAに作られた過去だったのだ、唯阿は不破を戦いから止めようとするのだが2人の間にすれ違いが生まれる。唯阿はついにZAIAを裏切り社長天津と戦う
第33話は刃唯阿の葛藤と強い意志が見られた話だった、特に最後のサウザーVSバルキリー&バルカンの戦いはゼロワンの中で指折りの名勝負でした。最後の唯阿の辞表パンチはギャグ感がありましたが久しぶりに唯阿さんお笑顔が見れてスッキリした話でした。
20代男性
仮面ライダーバルキリーに変身する刃がメインの回.不破が天津の支配を克服したものの,依然として支配下にいた刃.そんな中,デイブレイクでヒューマギアに襲われたという不破の記憶が嘘であることが判明.事実を知る天津から,そのことを告げられた不破はショックを受ける.やり取りを見た刃が社長に敵意を示し,対決し天津に見事勝利.
最近の刃はほとんど怪人のような立場になっていたので,久々のバルキリー変身・復活は素直にうれしい.バルカンとバルキリーの共闘も見れ,必殺技演出の辞表パンチも良く,満足いく回だった.最後に刃と滅亡迅雷の接触があり,また闇落ちしないかが心配.この接触は不破を救うためであると信じたい.また今回でサウザーが最弱扱いに...
テニスヒューマギアの話は必要だったのか?無理にヒューマギアを入れずに,刃だけにフォーカスを当てた話でもよかったと思う.
スポンサーリンク
『仮面ライダーゼロワン』第34話はどうなる?
第34話のあらすじ
或人(高橋文哉)とイズ(鶴嶋乃愛)は、復元した農業管理ヒューマギア・ミドリ(伊藤有希菜)が働く野菜工場へ。工場長の畑山(山城秀之)からAIで制御された野菜作りを説明され、感激する或人。畑山が後継者として期待する息子・耕一(福地展成)ともうまくやっているようだ。
そこへ戦闘員トリロバイトマギアを率いた滅(砂川脩弥)が現れ、或人に雷のデータを渡せと迫る。或人が拒否すると、トリロバイトマギアは工場設備を銃撃。或人はゼロワンに変身、トリロバイトマギアを一掃するが、ライダー滅はミドリを人質にとってしまい…!?
(引用:テレビ朝日公式サイト)
スポンサーリンク
次回は第34話。
予告やあらすじをみたみなさんの展開予想、楽しみにしている見どころポイントを聞いてみました!
※次回放送へのみんなの期待は、今後も集まり次第随時更新していきます♪
20代男性
仮面ライダーゼロワン第34話「コレが滅の生きる道」
野菜工場の農業管理ヒューマギア・ミドリを再起動させた或人。しかし、そこへ滅が現れ…
今のところ、亡を開放すべく戦っている側面の強い滅亡迅雷。
しかし、滅は一貫してアークによるヒューマギアネットワークの形成を目論んでいます。
果たして、滅がそこまでアークにこだわる理由とはいったい何なのでしょうか。
そして、今回の仕事は「食」にまつわるお仕事。
新型コロナの影響で、食糧不足が懸念されている昨今ですが、こんな状況下でも農家の方々は懸命に農作業をしております。
AIと協力することにより、この生産性をより高めていく実験も行われております。
今回は未来の農業の姿を見ることが出来るかもしれませんね。
20代男性
一番の見どころは滅が動き出したことですね。アニメ初期では単独→迅と一緒に行動→迅を庇い戦線脱退...
それからサウザーと幾度か戦闘をしたものの目立った活躍はありませんでした。
それが次回予告から堂々と現れており、今まで影で準備してきた計画が動くってことでしょうか?
亡の存在も明らかになりましたし、滅亡迅雷.netも復活なんでしょうか?(雷はどうなったんでしたっけ?アサルトウルフにやられてから記憶がありませんが...)
サウザーこと天津垓も未だに健在なので、仮に滅亡迅雷.netが復活したら手を組んだりするのでしょうか?もしくは三つ巴の戦いになったり?
ビルドのように三つ巴からどこかが手を組んだりするんですかね?その部分が楽しみです。
50代男性
刃唯阿は滅亡迅雷.netの滅と迅と遭遇し、亡を不破の中から解放して欲しいと頼まれる。唯阿は罪の意識から自らの技術者としての経験を最大限活用し、不破と亡の分離を試みる。そんな時、ZAIAスペックを耳に着けた人間達が暴れだすという事件が多発する。裏で滅が糸を引いていると気付いた或人は、滅を倒す以外に解決方法が無い事から滅と決着をつける決心をするのだった。という様な予想が考えられますが、不破と亡の分離がうまくいくのか?成功した後に不破はどうなるのか?等々が見どころだと思っています。或人が滅と完全決着をつける際に新たな変身シーンや必殺技が見られるかもしれないという点も楽しみにしています。
40代男性
滅亡迅雷が、農業管理ヒューマギアがいる野菜工場から話が始まるらしい。
機械と野菜、夢と現実などの、対立する二つのものを混ぜて話を進めるのが好きなのかなぁと思いました。
迅とは上手くいけばわかりあえると思うけど、流石に滅はアークの意思(もしかしてアークそのもの?)を貫き続けるのだろうなぁ……。
オープニングでは仮面ライダー5人を最後にしているから、いつか協力関係になれるといいけど。
そしてお願いだから、一話でも早く或人のギャグを不破さんが大好きなのを気付ける話を持って来て欲しい。
33話でも、笑った瞬間がボカされてしまったので。
40代女性
あの滅亡迅雷が復活するのかと思うと、また怖いことが起こるのではないかとドキドキしています。滅亡迅雷は、或人社長と全く違い、暗い雰囲気をまとっているので、見ているだけでゾクゾク怖い気分になります。ヒューマギアでは、農業ヒューマギアが登場するようなので、どんなことをやってくれるのか楽しみです。刃唯阿のことも心配です。滅亡迅雷の彼らに声をかけられていた刃が、何を思い、どんな行動を起こすのか見どころだと思います。戦いのシーンも回を追うごとに迫力を増しているので、34話ではどんな戦いのシーンが繰り広げられるのか楽しみにしています。
40代女性
滅と迅が唯阿に協力を申し出た後、唯阿が滅亡迅雷.netに所属することになるのか否かが今後の展開のキーポイントになりそう。唯阿はヒューマギアが人間にいいようにこき使われているのを内心いいとは全く思っていない。しかしここで滅亡迅雷.netに所属してしまうと或人や諫と敵対する事にもなりかねない。唯阿が両者の間に挟まれ苦悩することになりそうなので気になるところ。そして一番の押しキャラ、イズちゃんは相変わらず天然ボケのキャラで或人に鋭いツッコミをしながら(本人にその自覚がない所が面白いのだが)秘書の役目を今日も立派にこなしていくのだと思うので楽しみにしている。
30代男性
最近1000%社長の話が中心になっていたところ、ついに滅亡迅雷が話の中心に戻っていくのかというきっかけを感じました。そろそろゼロワンも終盤に差し掛かっていくところで最終的なラスボスは誰になっていくのか気になる所でもあります。今の感じだと1000%社長のはずはないと思っており、滅亡迅雷という感じでもないのかなーという印象です。なんとなくアークが実体を持ちさらなる進化とかありそうな感じがしております。あと数話で最終フォームが出てくるはずなのでそこにも期待しております。最近ゼロワンよりもバルカンの方が目立っておりメタルクラスタホッパーも活躍していないので。。。それにしてもせっかく自分を取り戻した唯阿がまた来週不破さんのためとは言え滅亡迅雷に手を貸しそうな感じになっているとは、、、非常に次回も楽しみです!
20代男性
1月から飛電対ZAIAという構図で話が進んで行き最初の敵であった滅亡迅雷ネットが少し話の中心から離れてましたね。しかし一旦ZAIAとの話は終了、次回から話の展開が滅亡迅雷ネットが主体となる話に大きく変わります。前回のラストでZAIAを退職した刃唯阿さんが滅亡迅雷ネットの科学者になる?ような様子が見られました。そして不破さんから亡(なき)が分離してしまうのか?そして1話しか登場しなかった仮面ライダー雷の復活か?どちらにして来週からは滅亡迅雷ネットが中心の話になりそうな展開です。飛電VS滅亡迅雷VSZAIA今後どんな話で進んでいくか分かりません
20代男性
刃と滅亡迅雷の関係がどうなるか気になります.個人的には不破から亡を取り出し不破を救い,滅亡迅雷とはさっさと手を切り飛電製作所の技術担当になってほしい.
夢を語る或人や不破と違い,夢を持たない刃.ZAIAを辞めたので,これからは自分の信じる仮面ライダーシステムを開発しパワーアップできれば熱いと思います.
バルカンが強すぎて,モブの相手をするゼロワン...そろそろ或人の主人公感が戻ってきてほしい.サウザーを初期フォームで圧倒する力はあるので,ゼロワンの強さは否定しませんが...戦闘を不破に任せるなら,社長としての活躍を見せてほしい.いよいよ不破が負けたところで,本気のゼロワンが圧勝する.そんな話があっても面白いかなと思います.
まとめ
スポンサーリンク