2018年の冬ドラマ、真矢みきさん演じるあのさくらさんが帰ってきます!
『オトナの土ドラ』シリーズ、最新作は『さくらの親子丼』の続編となる『さくらの親子丼2』!
放送は、2018年12月1日(土)23時40分からスタートです。
自らも事件で息子を亡くすという悲しい過去を抱えながら、社会からはみ出してしまった子供たちに無償で親子丼を食べさせ、居場所をつくってきたさくらさん。
今回は、親に裏切られ心を閉ざしてしまった子供たちと向き合います。
子供たちの居場所であった古本屋「九十九堂」から、虐待を受けた子供が一時的に避難し保護される施設「子どもシェルター」が今回の舞台となるよう。
前作同様、時に涙し笑いながらほっこりできる、そんなハートフルなドラマになりそうですね♪
今回は、ドラマ『さくらの親子丼2』のあらすじ・キャスト、気になる主題歌情報をご紹介します。
見逃し動画を無料で視聴できる方法もご案内しますよ!
ぜひ、最後までチェックしてくださいね♬
『さくらの親子丼2』のあらすじ
パート2での舞台は、さくらさんの古本屋兼自宅の「九十九堂」から「子どもシェルター」に移ります。
シェルターは、虐待を受けた子どもたちが一時的に避難・保護できる施設で、親やオトナから子どもを守るため、その場所は一切公表されていません。
クリスマスも、お正月も、そして今夜も帰る家のない子どもたちが、いまのこの時代にもいるのです。シェルターの食事スタッフとなるさくらさん、演じるのは真矢ミキ。パート1では、これまでのイメージから一転、闇を抱え悩む下町のお母さんを熱演し、女優のキャリアとして、新たな一面をみせた真矢ミキが、さらにパワーアップ!“強靭なおばちゃん”を演じます。
そして今回は、親子丼だけでなく様々なメニューが登場。そこに描かれる親子の物語も、みどころの1つです。脚本は、前作に引き続き清水有生。NHK朝の連続テレビ小説「あぐり」「すずらん」や昼ドラ「明日の光をつかめ」、「3年B組金八先生」などを手掛けたベテラン脚本家が、実際にシェルターで取材を重ね、書き上げたオリジナル作品です。
そして今回、「オトナの土ドラ」では初めて“シリーズもの”をお届けします。パート1から1年足らず、さくらさんが帰ってきたのにはワケがあります。今年は、記録的な大雨や巨大地震など未曽有の災害が相次ぎました。苦難に直面する被災者に、ボランティアなどから差し延べられた数々の救いの手。悲しい時も、苦しい時も、人は誰かとつながることで希望を見出すことができます。
それは子どもたちも同じです。「家族」「親子」という枠から、はじき出されてしまった子どもたちが、生活を余儀なくされるシェルター。その過酷な現実に打ちのめされながらも、食事を通じ子どもたちと向き合うさくらさん。さらなる困難にどう立ち向かうのでしょうか―。
(引用:東海テレビ公式サイト)
スポンサーリンク
『さくらの親子丼2』のキャスト情報
九十九さくら/真矢ミキ
「子どもシェルター」の食事スタッフとして働く
三谷桃子/名取裕子
三谷法律事務所所長
川端哲也/柄本時生
三谷法律事務所の新人弁護士
鍋島真之介/相島一之
「ハチドリの家」ホーム長
スポンサーリンク
『さくらの親子丼2』の主題歌
『さくらの親子丼2』の主題歌に抜擢されたのは、シンガーソングライターのRINA。
大阪府出身の、17歳!
EXILEのバックダンサーを務めた経歴もあるのだとか。
今回主題歌となる楽曲は『光』。
なんとデビュー曲にしてドラマ主題歌に決定と、その勢いの凄さを感じられます!
これからどんどんその存在感を強くしそうな若きアーティストに注目です♪
スポンサーリンク
『さくらの親子丼2』の見逃し動画を無料で視聴する方法!
↓『さくらの親子丼2』の見逃し動画をお探しの方はコチラ♪↓
-
-
【さくらの親子丼2】続編の見逃し配信フル動画を無料視聴!これなら全話タダで一気見♪
2018年12月から放送開始のオトナの土ドラ『さくらの親子丼2』。 あのさくらさんが帰ってくるんです! 前作では、自らが営む古書店で社会からも家庭からもはみ出し居場所をなく ...
続きを見る
まとめ
「親と子が一緒になって親子丼」と子供たちに手を差し伸べてきたさくらさんですが、今回向き合うことになるのは親から裏切られ傷つけられた子供たち。
さくらさんの信念をも真っ向から否定する勢いです。
そんな子どもたちとどんな料理で、どんな方法でさくらさんは心を通わせていくのでしょうか?
今作もきっとあたたかな気持ちになれる『さくらの親子丼2』。
期待が高まります♪
スポンサーリンク